京人形とは?
ひな人形
五月人形
御所人形
市松人形
風俗人形
京の歳事記
季節と節句
ギャラリー
よくある質問
リンク
組合加盟店
人形辞典
じょうし
上巳
桃の節句
3月3日、桃の節句を上巳の節句と言います。
旧暦では、一日ごとに「干支(えと)」の名をあてていました。「上巳」とは、月の上旬の巳の日ということです。
節句は中国より伝わりましたが、中国では重日思想というのがあり、同じ数字の重なる月日を忌みきらいました。ですから、古代中国では、この不祥の日に水辺に出て、口をすすぎ手を洗う風習がありました。
それが日本に入り、春の農耕時期を前に禊ぎをして汚れを払う習慣と同化し、上巳の節句となったのです。 この形式の行事とひいな遊びとがいつしかひとつとなり、次第に形が整えられて「ひな祭り」となったと考えられます。

豪華になったひな人形
ひな人形を飾る祭りとしての起源は、平安時代中期にまで遡ります。当時、上巳の禊の日には、人の穢れを移した人形を水に流して一年の安寧を祈りました。この人形が次第に貴族の子女の「ひいな遊び」の道具となり、美しく豪奢な衣裳をまとったひな人形へと変化していきます。やがて、人形が豪華なものになったため、水に流さず、毎年飾ることになったようです。江戸時代には、ひな人形を飾って桃の節句を祝うことは、庶民にまで広がり、あまり豪華な人形を作ってはいけないという、奢侈禁止令がでたほどでした。

女の子の健やかな成長を願う人形
ひな人形は、女の子の健やかな成長を願う気持ちの現れです。毎年、自分のひな人形を飾ってもらったというのは、小さな頃の素敵な想い出として、いつまでも女性の胸に残っています。ぜひお子さんに良い想い出を作ってあげてください。
お子さんが少し大きくなったら、桃の節句のひなパーティを開いてあげましょう。伝統行事には伝統料理がつきものといっても、型通りの料理にこだわることはありません。手作り料理で、パーティを楽しく演出しましょう!可愛らしく飾った桃の節句料理は、女の子のパーティにピッタリ。
■なぜ桃を飾るの?
 〜魔を払い、子孫繁栄を願う〜

「桃の節句」と言われる通り、上巳の節句には桃を飾ります。
古来より中国では桃はたくさんの実を成らせることから、生命力の強さの象徴であり、 子孫繁栄、不老長寿を表し、また、その香気が悪鬼を遠ざけるとして、果実の王といわれ重要視されてきました。
また、日本でも桃は魔を払う不思議な霊力を持った樹とされてきました。「古事記」には、イザナキノミコトが桃により冥界の魔女を追い払った記述があります。
上巳の節句に桃を飾り、樹の霊力によって魔を払うのは、娘がすくすくと生い立つよう願う親心。中国最古の詩集である「詩経」には、嫁ぐ娘を桃に喩えて祝す詩があります。桃の生命力や魔を払う霊力に託して、娘の幸せを願ったのでしょう。

「桃夭」
桃の夭夭たる 灼灼たる其の華 之の子于(ユ)き帰ぐ 其の室家に宣しからん
桃の夭夭たる 賁(フン)たる其の実 之の子于き帰ぐ 其の家室に宣しからん
桃の夭夭たる 其の葉蓁蓁(シンシン)たり 之の子于き帰ぐ 其の家人に宣しからん

京人形商工業協同組合